ご売却やご購入をお考えの方、貸したい方、借りたい方、その他ご相談お受け致しております。
※⇒必須 | |
※お名前 | |
電話番号 | |
※メール | |
※ご用件 | |
※⇒必須 | |
※お名前 | |
電話番号 | |
※メール | |
※ご用件 | |
今日の出来事(2006.10.18)
14時頃、当社大取引先の、飲食店を数社かかえる社長様のSさんと一緒に振込みする為に、 R銀行に行きました。
(銀行名を伏せる必要もないのですが、一応関係者の言い分もあるかもなので・・・マル秘にしますね)
窓口利用の為、149番の札を取り、振込み書類を書こうとしたら、すでに番号が呼ばれた? というより、149番が無く、150番に飛んだみたいだったんで、カウンターセールスの女性に『すみません 番号が飛んだみたいです』と伝えたら・・・
ななんと($・・)
当方の話は無視で、はいと新しい番号札を差し出すじゃありませんか。
飛んだことが不思議だったんで、なぜか聞きたかっただけなのに。
女性は、順番をせかされていると思った様で、続いて、むっとした表情で、『次ぎ呼びますから』との事。
ここでまでなら、少し順番が遅くなっただけなんで、待てば済む話。
ところが、事態はもっと複雑に・・・
少し難しい振込みだったので、窓口で教えてもらう為に、最初に札を取ったのに、その事は外に置かれて、『次ぎ呼びますから』の後に間髪いれず、『まだ記入もされてませんのでしょっ』と、ボディーブロー。いや違うんですと言うまもなく、今度は、S社長の周りを2人(男女)のカウンターセールスの人が囲み、S社長が書類を眺めていると、2人が、口々に記入の仕方を説明。S社長は、メインバンクのM友銀行と書類が違うなと思っていただけ。書類にペンをやるやいなや、何を思ったか、2人の説明が とまらない とまらない・・・
流石の温厚なS社長も『ちょっと離れてくれっ』とやさしい口調ですが、はっきりと。やっと攻撃が終わり、記入を始めると、またもや女性の方が、『振込みは1時までなんで』。私が、『えっ1時までなんですか?』というと、今度は強い口調で『そちらにはってありますでしょ』。確認の意味でいったつもりが・・・『なんでそうなるの』と、心でつぶやき、私の言い方が悪かったのだろうと言うことにし、自己反省。
振込みも終え、2人で駐車場への戻り道。 S社長 『久々に腹たったわ』私 『えっ?』S社長 『さっきの人、テーブルに肘をつきながら、顔を接近させて・・・』 『それから、あの言い方も何?』 『物の言い方も上からやし、他人に何で、あそこまで近寄られるの』とボソリ。 私は確信しました。S社長も言うのだから、やっぱりあの人はおかしいんだ。多分、癖なんだろうけど、周りに注意する人はいないの?自分だけなら、まだしも、2人ダウンさせるなんて・・・ PS.支店長様へ 一時が万事。社員教育を徹底しなさいね!!
住まいのフォレスト
FOREST HOME フォレストホーム
文責 小林 数由
大阪市西区江戸堀3丁目6番25号
(朝日プラザ江戸堀 1階)
有限会社フォレストホーム住販
TEL 06-6537-1234
FAX 6537-1235
今日の出来事(2006.10.9)
IP電話の接続が出来ないまま、1年近く、機器レンタル料だけ支払続けていた私。
これではいけないと、19:30頃からサポートデスクへ電話。
何度やっても開通できず。
実は、過去二回トライしていますが、どちらも失敗。
今日は何が何でもやらねばと、悪戦苦闘。
相手の方も付き合ってくれて(少し横柄な感じでしたが・・・)、感謝。感謝。
原因探しで、気がつけば21時頃でしょうか。
今まで、頑張ってくれてたのに急に、サポートデスクの人が、
『出来ないですね。それでは、今から言うところに電話してもらえますか。』
と突然番号を言い出し、突然の事で、びっくりしていると、続けざまに
『こちらの受付は、24時間なので、そちらでお願いします。』との事。
もちろん、今までの作業は引き継いでもらえるのですねと聞くと、
『始めからになります。』と即答。
じゃあ、今までの作業は何だったの?
当然、この担当者に行き着くまで、過去二回で3時間使い、
本日も、この部署に来るまでに、電話3箇所。いちからの本人確認3回。
やっとのことでたどり着いたのに・・・
さすがに血管がピクリ。強い口調で、
『なんで、今さら他に電話して、いちからしないとダメなんだ。責任者を出して下さい。』
ところが・・・
待てど暮らせぞ、保留音のまま。
ここで電話が切れたら、一生この部署とは繋がらないぞと、心臓パクパク。
12~13分(きっちり計っておりませんが)くらい待たされたでしょうか、もちろんその間、
もうしばらくお待ち下さいは無。
少し、しっかりめの口調の社員と称する方が電話口に。やはり少し横柄な口調(苦笑)。
一応、過去のいきさつうをすべてお話しすると、口調も変わり、
『申し訳けございません。私が責任をもってやります』との事。
やれやれこれで、一安心。
無事開通?できました。
ただ新たな問題も急浮上。
今回のポイント(社員と称する方より)
①実は私が掛けたサポートセンターの営業時間が21時までで、対応した人が、社員でなくアルバイトだったので、早く終わらせたかったとの事。
②電話の開通自体は出来ていたが、今回通話出来るまでに1分以上の時間差が出る為、通話テスト
の段階で不通だと判断された事(知識不足)。
PS.パソコン等のサポート電話でこの様な思いをされた方は、いるはず。
私は商売とは、お客様に喜んでもらった対価として賃金を頂くものだと思っております。
ちょっと ちょっと その会社 もっとお客様の立場で商売しなさい!!
住まいのフォレスト
FOREST HOME フォレストホーム
文責 小林 数由
大阪市西区江戸堀3丁目6番25号
(朝日プラザ江戸堀 1階)
有限会社フォレストホーム住販
TEL 06-6537-1234
FAX 6537-1235